忍者ブログ

E’ un diritto!

勝手気ままに書いていきます。 志向で偏った内容の場合もあると思いますが、 見てってくださいw

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

稽古と本番w


29歳になっても

生きた心地は変わりません(そりゃそうだw)


土曜は君津でカルメンの稽古。

karumen
真ん中は東子さん(笑)



実際にホールを使っての稽古で、

セットは無いものの、歌手としては臨場感たっぷりw



実際の空間を事前に経験できるのはなんとも貴重です

拡張機を使わずに空間を響かせて奏でる僕らの文化は

うまくホールと仲良くすることが大事なんです


喉声では舞台の中で止まってしまいます!

声をオーケストラを超えて客席に届かせなければ!!!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。




ご理解いただけましたか?www





いよいよ本番は来週ですから

いやでもテンションが上がりますw

舞台に出てきたり、外にはけたり

かかる時間もほぼ本番と同じですから

大分指針になりますね



稽古中に

皆さんのボルテージも上がっていくのが

ヒシヒシと伝わってきます

うんうんw

そうやって刺激し合ってるんですね



合唱の方は、

カルメン役の新宮さんとのご対面ですから

上がるのも無理ないっすねww

貴重な稽古でした\(~o~)/

君津での稽古は日曜もあったんですが・・・




今日は平尾力哉先生ゼミの助演で、愛の妙薬と椿姫の本番でしたw


思い切って愛しのAdinaに声をかけるNemorinoの場面と

椿姫は1幕、

社交会でViolettaに想いを打ち明けるAlfredoの場面を。



王道の2曲だけに

粗も見えやすく、なかなか聞かせるのが難しい

僕もしっかり勉強させていただきましたww



なんとか形になったかなと思いますが、

課題も多く感じました。



緊張のあまり

写真など記録の類を全くしてませんでした!(そこかい)

あとで泣きそうでした



このゼミは今年度で終わってしまうらしく

とても残念です



僕はこの半年だけお世話になったんですが

素晴らしい勉強の場で

基礎的なことから、本質に至るまで

真摯にオペラを学べるゼミ

まさに理想的なのですw



終わった後、懇親会で

退官される林廣子先生と

平尾先生の御言葉で

伝統の歴史をうかがいました

本当に無くなってしまうのが残念でなりません



この半年の経験を

今後の舞台に生かせるよう

前に進んでいくことくらいしか僕にはできませんが



間違いなく

糧になったことは言うまでもありませんw

ありがとうございました!!!!!



明日からはカルメンの詰め稽古

またひとつ

成長するぞーw


                    KaZMa aSaNO


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
Kazma Asano
性別:
男性
職業:
テノール歌手
趣味:
サッカ-・ドリップコーヒー・人間観察・散歩
自己紹介:
 血液型
文房具占いユーモア占い

公演案内

もうすぐですよ!楽しみな新年会! 君津カルメン 君津市民オペラ「カルメン」に             レメンダード役で出演いたします           2月21日(日)14時開演ですw           是非wwwwwwwww               まつもと市民オペラ                 歌劇「椿姫」                      ガストン役で出演いたしましたw                          大きな舞台で           素晴らしい公演になりました!                          ありがとうございましたw

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
参加しているランキングサイトです! ご協力を!↓↓ ブログランキング・にほんブログ村へ
Copyright ©  -- E’ un diritto! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ